アジアでのアジアでのインクルーシブ教育に関する参考資料

                                            中西由起子

 

 現代書館の季刊福祉労働135号「障害者の権利条約とアジアの障害者第6回 インクルーシブ教育」執筆にあたって作成したウエブで入手可能な資料のリストを中心にまとめた。インクルーシブ教育はIEと略されている。

法律 実施方法 引用先
インド 2009年の教育権利法 で、全ての子どもは近隣の学校に出席する権利をもつとしている。 Right to Education Act 全文はhttp://www.indg.in/primary-education/policiesandschemes/free%20and%20compulsory.pdf
リハビリテーション評議会が大学や研究所に委託し、専門家養成コースを開講。 National University of Educational Planning & Administration (2008) Status of Education in India: National Report http://www.ibe.unesco.org/National_Reports/ICE_2008/india_NR08.pdf
インドネシア 2009年教育大臣令 National Education Ministerial Decree No. 70, 2009
1998年に試行プロジェクトとして7地域で特殊教育校を中心に開始 Ministry of National Education (2008) Indonesian Public Policies on Inclusive Education http://www.ibe.unesco.org/National_Reports/ICE_2008/indonesia_NR08.pdf
2007年には幼稚園から高校までの796インクルーシブで15,181人が学んでいる。 ibid
2011年には967校に増える。 Jakarta Post, "Inclusive education fpr Down syndrome children" 10/04/2011 http://www.thejakartapost.com/news/2012/03/21/inclusive-education-down-syndrome-children.html
ウズベキスタン 国際機関や他国の支援などで数多くの会議や研修が実施されてきたが、政府に実施の意思があるとは言い難い。 Djamoliddin Fazylov et al (2008) "The Development of Education: National Report of Uzbekistan" http://www.ibe.unesco.org/National_Reports/ICE_2008/uzbekistan_NR08.pdf
ユネスコ・アジア文化センターがは国民教育省国立教育センター特殊教育資料センターと2006年秋より2年間にわたり、既存の教育機関を基盤としたインクルーシブ教育の導入のために、幼稚園(2)と中等教育学校(2)に試験的な特殊グループの設立。グループへの技術的支援協力を行なった。 イノベーション創成プログラム http://www.accu.or.jp/esd/jp/projects/ip/ip01_uzbekis.shtml 
カンボジア 一部のNGO(CRS, VSO and HI - France))が実施
Sander Schot (2011) Report of INTRAC 7th Monitoring and Evaluation Conference 2011, http://www.intrac.org/data/files/ME_conference_papers_2011/Working_groups_papers/Working_group_7/Outcome_Mapping_Cambodia_Dark_and_Light_paper.pdf
障害児の5%しか小学校にいっていない ibid
カンボジア盲人協会と連携して、KTでは3年生から半日は普通校で受病を受ける。 vong chhim vannak (2011) Inclusive Education of Blind pupils in Cambodia, http://www.icevi.org/publications/icevi_wc2006/09_inclusive_educational_practices/Papers/ea_011_vong%20chhim%20vannak.pdf
韓国 特別なニーズのある児童が、通常の学校の友達と区別されることなく、適切な教育に参加できる。(2010年障害者に関する特殊教育法3章17条)
タイ 2008年障害者教育提供法(学校が障害児の入学を拒否することは違法)。
中国 1989 年国家教育委員会は,北京,江蘇,黒龍江,山西,山東,遼寧,浙江などの地域で,視覚・知的障害児の「随班就読」実験を
行った。その後,実験の対象に聴覚障害児を加えて,三類障害児(視覚・聴覚・知的障害児)へと拡大した。中国の随班就読は,三つの形態に分類できる。全日制の随班就読では、障害のある子もない子と一緒に普通学校の普通クラスで学習する。半日制では、半日を一緒に,半日を学校の障害児教育教員の指導で勉強する。3番目の形式は、併設された補導室で全日、障害児教育を兼務する教師が1〜2名配置され,専門訓練も行われる。
呉 秋紅(2004)中国の障害児教育研究の分析―「随班就読」に関する論文を軸に、立命館産業社会論集第40巻第1号http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ss/sansharonshu/401pdf/kure.pdf#search='随班就読'
障害児の横には世話をするために、1,2名の生徒がついていて、指示が理解できなかった時にゆっくりといいなおして伝えるなどの支援を行なっている。併せて、障害児教育の専門家などが小学校に出向いて随班就読の担任教員に対して指導を行う巡回指導も実施されている。 七田怜、呂暁丹彡、高橋智(2005)中国における障害児の「随班就読」の実態と課題─ 北京市の随班就読推進モデル小学校調査を通して、東京学芸大学紀要1部門 56 pp . 243 〜 268 http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/2082/1/03878910_56_21.pdf
ネパール 途上国の中では、例外的にずば抜けて視覚障害者が高等教育を受けている。 http://ir.u-gakugei.ac.jp/bitstream/2309/2082/1/03878910_56_21.pdf
ネパール盲人福祉協会と当事者団体である「ネパール盲人協会(NAB)」が教科書の点訳を受注した。 東京ヘレン・ケラー協会海外盲人交流事業事務局(2010) 愛の光通信、No.33
ブータン 2001年より、教員養成や教室の改修までも含むIEの施行プロジェクトが始まった。 UNICEF Bhutan (?) "Disabled children join mainstream" http://www.unicef.org/bhutan/disable.htm
ブルネイ 障害児が普通校で学ぶために、特別教育ニーズ支援教師(Sena)が配置されている。 BANDAR SERI BEGAWAN (2008) "Visitors learn about inclusive education here" The Brunei Times, June 6, 2008 http://www.bt.com.bn/home_news/2008/06/06/visitors_learn_about_inclusive_education_here
ベトナム 2010年の障害者法でIEを主たる教育とする。 2002年の報告では、学級および教師数1万1,000におよぶ61県のうちの34県、44の地区でインクルーシブ教育プログラムが実施されている。 ツレ・ジョンソン(2002)"特殊教育からインクルーシブ教育へ"、「アジア太平洋障害者の十年」最終年記念フォーラム 大阪フォーラムでの発表、2002年10月22日、http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/02of/04.html 
IEによって全ての障害児が教育にアクセスできることを目指しているが、質は問題とされていない。 Peter Grimes et al (2011) "Developing Sustainable Inclusive Education in South East Asia through School and Community Development: Critical Challenges in Vietnam, Lao PDR, and Cambodia." Paper presented at ICSEI 2011 http://www.icsei.net/icsei2011/Full%20Papers/0123.pdf
2004 年には,障害児学校が2.5%,インクルージョン学校が97.5% であった。インクルージョン教育は幼稚園・小学校段階で行われている。中学校段階以降は任意となっている。 ディン・グェン・チャン・トゥ(2009)日本とベトナムとの知的障害児早期介入システムに関する比較研究― 日本の先進的早期介入システムをてがかりに、滋賀大学大学院教育学研究科論文集、第12 号,pp. 11-21 http://libdspace.biwako.shiga-u.ac.jp/dspace/bitstream/10441/7865/1/kenkyukaronbunshu12pp.11-21.pdf#search='インクルーシブ教育 ベトナム'
マレーシア 聴覚、視覚、知的の障害を対象。 Manisah Mohd Ali et al (2006) "An Emperical Study on Teachers' PERCEPTIONS TOWARDS - INCLUSIVE EDUCATION IN MALAYSIA" International Journal of Special Education Vol.21 No.3 http://www.internationalsped.com/documents/5Malaysia.doc
聴覚障害児は小学校では特殊校、特殊クラスで教育を受けその後もなかなかIEは進まないが、視覚障害児は3年生まで別途に教育を受け、その後は能力に応じて体育と美術以外は一緒、もしくは一部の科目のみ一緒という選択肢が用意されている。知的障害児には特殊校は存在しないので、IEが行われている。 Ministry of Education (2008) "The Development of Education" Paper presented at International Conference on Education, http://www.ibe.unesco.org/National_Reports/ICE_2008/malaysia_NR08.pdf
モルディブ MDGにあわせて2015年までにIEを含めた万人の教育を目指している。 Aishath Shehenaz Adam (2006) Speech given at the Closing Ceremony of the Sri Lanka and Maldives Workshop on Planning for the WFA Mid-Decade Assessment http://www.docstoc.com/docs/27159306/Closing-Ceremony-of-the-Sri-Lanka-and-Maldives-Workshop
ラオス 2007年教育法でインクルーシブ校、普通校に適さない障害者に特殊教育校を設立
2010年国家IE政策
IEは女性や少数民族の教育への参加という意味ももつ。 Inclusive Education: The Lao PDR Experience, Paper presented at 48th International Conference on Education http://www.ibe.unesco.org/fileadmin/user_upload/Policy_Dialogue/48th_ICE/Presentations/IBE_ICE_Workshop_4A_Presentation_EN_Sengdeuane_Lachanthaboun_Nov08.pdf
93年から95年にかけてある学校で実施された実験プロジェクトがその始まりであった。その後96年から99年には全国規模の取り組みとして、実験は12県、78の学校に拡大された。同国におけるインクルーシブ教育は現在第3段階に入り、全国220の学校で実施されており、資源の投資という面では少ないながらも成功している。 ツレ・ジョンソン(2002)"特殊教育からインクルーシブ教育へ"、前掲
2008年にIEセンターおよびIEネットワーク委員会を設立 Yangxia LEE (2011) "Inclusive Education" Paper presented at the 2ND Annual Forum for High Officials of Basic Education of SEAMEO Member Countries and Associate Members

                                                                

   (2012年5月3日更新)MDGにあわせて2015年までにIEを含めた万人の教育を目指している。